パートに活用できる資格とは?
パート未経験の主婦が、いきなりパートに出ようとしても、なかなか厳しい時代です。
パートに出るにしても、少しでも良い条件で雇用契約を結ぶことができるように、資格を取って準備しておくのも一つの手です。
40代でも50代でも資格を身につけることによって、有利に就職活動することができます。
資格といってもさまざまです。
講習を受けるだけで取得できるものもありますので、自分に合った資格を検討してみてください♪
募集の多い介護系に進む
超高齢社会である日本は、現在非常に高齢者の数が多く、
それとともに介護に関係する仕事が増えています。
そういった現状を踏まえ、介護系のパートを探している女性も多いことでしょう。
介護系の職種は幅広く、資格にもいろいろなものがあります。
介護系にはどのような資格があるのか簡単に紹介しましょう。
介護系の国家資格としては、介護福祉士があります。
介護福祉士はケアワーカーとも呼ばれ、身体的または精神的に障害を持っている人に対して
入浴や排せつ、食事などの介護を行ったり、介護に関する指導を行ったりする人です。
介護系でよくイメージする資格は訪問介護員、つまりホームヘルパーではないでしょうか。
ホームヘルパーは在宅の高齢者宅を訪問し、介護を行います。
本人や家族へのケアだけでなく、家族に技術的な指導を行うこともあります。
ちなみに訪問介護員養成研修は2級と1級がありますが、2級だけでもパートとしての仕事は求人があるでしょう。
その他には介護支援専門員、ケアマネージャーやホームヘルパー2級といった資格もあります。
介護保険を利用するにはケアプランを立てなければいけませんが、
このプランニングを行うのがケアマネージャーです。
いろいろなサービスについて専門的知識を有し、どのような組み合わせが
本人や家族にとって好ましいのかを判断します。
介護系の資格の中では実務経験の年数が
必要ですので、未経験者には難しいかもしれません。
パートを探しているのであれば、募集の多い介護系に進むということも一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
- (2014/12/11)グリーンアドバイザーを更新しました
- (2014/05/10)ホームヘルパー2級を取るを更新しました
- (2014/05/10)ケアマネージャーを取るを更新しました